イソフラボンの働きが女性のやる気をアップする
イソフラボンのエストロゲン様作用が女性のやる気を上昇させる
大豆などに含まれているイソフラボンには、女性ホルモンの一種であるエストロゲンと似た働き(エストロゲン様作用)があります。
卵巣から分泌されるエストロゲンは、ストレスや加齢によって分泌量が減少します。エストロゲンは、女性のやる気にも関わっているホルモンですので、不足してしまうとやる気の低下にも繋がってしまうのです。
イソフラボンを摂取して、エストロゲンと似た働きを補うことができれば、やる気を上昇させることが叶います。
なぜエストロゲンが減少するとやる気が下がるのか
エストロゲンには、神経伝達物質であるセロトニンを活性化させる働きがあります。
このセロトニンは、喜びを得たときに分泌される「ドーパミン」や、ストレスに対応する作用がある「ノルアドレナリン」など他の脳内物質のバランスを整える役割を担っています。
ですから、エストロゲンが欠乏してセロトニンの機能が低下し、セロトニン濃度が低下すると、これらの神経伝達物質のバランスが崩れます。その結果、脳内の神経細胞の働きに影響が現れて、やる気の低下にも繋がってしまうのです。
エストロゲン様作用がホルモンバランスを整えてやる気をアップする
イソフラボンを摂取することで、不足してしまったエストロゲンと似た働きを補うことができます。そして、摂取したイソフラボンによってエストロゲン様作用が発揮されれば、セロトニンの働きを高められるのです。
セロトニンの働きが高まることで、他の神経伝達物質のバランスが整い、精神が安定してやる気が上昇します。
イソフラボンでやる気をアップさせるならサプリメントがおすすめ
やる気の上昇を目的としてイソフラボンを摂取するなら、サプリメントがおすすめです。
特に、イソフラボンの中でも「エクオール」を摂取することで、高いエストロゲン様作用に期待することができます。
このエクオールは、全ての人の腸内で生まれるものではないため、確実に得るならサプリメントが適しています。
毎日イソフラボンを摂取して、やる気をアップさせていきいきと元気に活動しましょう。